
- 付着防止
- 高硬度
- ノンシリコン
- 粗面化
粘着物がひっつかないタックフリーコーティング。
移行問題が発生しないシリコンフリーの商品も開発しました。
高粘度物や粘着テープなどでは、接触面積が小さくなるよう設計された「表面粗さ」が非粘着性を発揮します。
ノンシリコンタイプとシリコンタイプがラインアップされています。
-
粘着テープも付着しません。
-
巻き付いても刃物の使用が可能です。
高粘度粘着物専用の付着防止仕様
粘着テープの粘着剤のように固体そのものに粘性がある場合、表面が平滑な「フッ素樹脂コーティング」では充分な付着防止効果を得られないことがあります。その際は、その固体を面接触ではなく、点接触で支え、尚且つその上に表面処理を施すことにより、付着防止効果(離型性)を向上することが可能です。
タックフリーコーティングとは、点接触の表面をつくる事に視点をおき、下地金属溶射で表面を梨地状にして、その上にシリコン系もしくはフッ素系コーティングを施工する、高粘度粘着物専用の付着防止仕様です。
シリコン系とフッ素系の比較
-
シリコンの移行がないことによるメリット
- 溶媒による洗浄が可能で洗浄時間が短縮(シリコン系は洗浄不可)。
- フッ素系でもシリコン系と同等の離型性がある(従来のパーフロ系と比較して離型性が大幅に向上)。
-
シリコンの移行による問題点
- 粘着力が低下(粘着テープなど)
- 加硫後の密着力不足(タイヤなどでのゴムの層間密着力を低下させ、バーストの原因になる可能性)が示唆されています。
- シリコンの焼付コーティングシリーズ(SI仕様)もラインナップしています。
タックフリーグレード一覧
主な目的・品番 | 主材料 | 耐熱温度 | 色調 | 標準膜厚 | 特性の目安 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
非粘着性 (撥液性) |
非粘着性 (離型性) |
低摩擦性 (滑り性) |
耐摩耗性 | 帯電防止 |
耐食性 (ピンホールレス) |
高純度性 (ピンホールレス) |
||||||
NF-800FK | 特殊 | 150°C | メタリックグレー | 100μm | ◎◎ | ◎ | △ | 粗面化+フッ素系焼付コーティング。Ra10/Rz50 | ||||
NF-810FK | 特殊 | 150°C | メタリックグレー | 50μm | ◎◎ | ◎ | △ | 粗面化+フッ素系焼付コーティング。Ra7 / Rz30 | ||||
NF-800SI | 特殊 | 230°C | メタリックグレー | 100μm | ◎◎ | ◎ | △ | 粗面化+シリコーン焼付コーティング。Ra10/Rz50 | ||||
NF-830P | 特殊 | 200°C | メタリックグレー | 100μm | ◎◎ | ◎ | 粗面化+フッ素樹脂焼付コーティング。Ra5 / Rz30 | |||||
NF-850ECB | 特殊 | 230°C | ブラック | 30μm | ◎ | ○ | ○ | 粗面化無しでの非粘着、離型用途(シリコーン焼付)。帯電防止仕様 | ||||
NFX-8084WS | 特殊 | 150°C | ダークグレー | 100μm | ◎◎ | ◎ | △ | 粗面化+シリコーン焼付コーティング。Ra15/Rz100 |
- 上記は代表的な施工仕様を記載したものです。この表以外にも、ご用途に合わせた仕様も数多くありますのでお問い合わせください。
- 耐熱温度は空気中での連続使用温度を参考として示しています。
- 各仕様の特性は相対比較であり、仕様決定の目安とするものです。
- 耐摩耗性は皮膜硬度、膜厚、充填物、その他要因により優劣が異なります。
- 膜厚は参考例であり、対象とする基材の形状、大きさ、その他の要因により、施工可能膜厚が異なります。
- 施工仕様の選定につきましては、当社営業担当者にご相談ください。
NF-850ECBのご紹介
NF-850ECBは、新しいタイプの表面処理です。従来のフッ素樹脂コーティングや粗面仕様コーティング(例:タックフリーコーティング)で困難な「高離型性」と「表面性」を両立し、更に「帯電防止性」も付与しました。NF-850ECBは、「高粘着物を扱うが、製造機器の粗面化はNG」といったご要望にお応えします。粗面仕様コーティングと比較した場合、NF-850ECBには次のような特長があります。
- 表面性が格段に優れています(Ra3程度で、凸凹が小さい)。
- 粗面仕様で施工困難な母材・部位(配管ダクト内面など)にも施工可能です。
-
下地に粗面化のための層が不要です。このため、比較的短納期かつ安価に施工出来ます。
また、帯電防止性を付与しています。
このような特長があるため、NF-850ECBは、粘着性フィルムを通すダクトや、凸凹転写不可のタック性フィルムが接するロール、などに最適です。
NF-850ECBの特性
主材料 | 標準膜厚 | 耐熱温度(°C) | 硬さ(鉛筆硬度) | 表面粗さ(※1)(μm) | 帯電防止特性 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Ra | Rz | |||||
焼付シリコーン | 30μm | 230 | 5H~6H | 3 | 15 | あり(※2) |
- 上記のデータは、テストパネルでの実測値であり、保証値ではありません。
- JIS0601-2001に準拠。Ra:算術平均粗さ、Rz:最大高さ。
- 漏洩抵抗値 〈 106Ω
施工例: ダクト内面
タック性のフィルムを空気輸送するダクト

内面にNF-850ECBを施工しました。母材が薄いこと、及び、細径長尺寸法であるため、粗面化仕様コーティングは施工できません。また、フッ素樹脂をコーティングした場合は、フィルムが内面で貼り付き、搬送不良が起こりました。
NF-850ECBにより、極めて良好なフィルム搬送性を実現することができました。
テープ剥離試験

-
試験条件
テストパネルに、粘着テープを一定の力(0.2kgローラー、2往復)で貼り、30分間放置。その後、テープを剥離。
剥離速度 300mm / min テープ 幅25mm / 長さ200mm -
試験結果
テストパネル 剥離力(N) SUS304(2B材) 5.8~8.0 PTFEコーティング 4.0~7.6 NF-850ECB 0.1~0.2
NF-850ECBにおけるテープの剥離力は極めて小さい → NF-850ECBの高い離型性が実証された。
耐溶剤性試験

"シリコーンを主材料としている表面処理は不可"という工場があります。これは、一般にシリコーン系材料は有機溶剤に弱い、とされているためです。皮膜成分(シリコーン系材料)が剥離すれば、製品の品質低下を招きます。
NF-850ECBにおいては、シリコーン系材料を焼付塗装しているため、このような心配はありません。従来のような塗布するだけのタイプとは異なり、有機溶剤をご使用の環境においても、安心してお使いになれます。
-
溶剤の影響評価試験
- テストパネルを、MEK、アセトン、酢酸エチル、トルエン、ヘキサン、メタノールに60時間浸漬。
- 浸漬後、描画試験(JIS K 6894 準拠)を行い、密着力を評価。
-
評価結果
MEK アセトン 酢酸エチル トルエン ヘキサン メタノール 5点(最高点)。密着力は良好。
NF-850ECBの密着性は高い → NF-850ECBの耐溶剤性が実証された。
登録
無料
「フッ素樹脂コーティング講座」「技術情報誌Webユニコーン」
日本フッソ工業は専門情報を発信しています。
-
フッ素樹脂コーティング講座
-
技術情報誌Webユニコーン